リジェネレーションとは?サステナビリティとの違いや企業事例も紹介

bannar

リジェネレーションとは、「再生」を意味する環境分野の新しい概念です。人口増加とそれに伴う地球の資源枯渇への対策として、自然環境を再生・回復させることで持続可能性と生態系繁栄を追求していく考え方です。持続可能な社会を意味するサステナビリティは、日本でも良く知られるようになりました。リジェネレーションは、サステナビリティの先をいく概念として近年欧米で注目されています。本記事ではリジェネレーションの解説と、農業・観光・街づくりの分野においての企業事例を紹介していきます。

目次

リジェネレーションとは

「リジェネレーション」とは、地球の持続可能性を求めるだけではなく、地球環境を再生し、生態系を繁栄させていくという考え方のことを指しています。もともと日本語で「再生」や「復活」という意味を持つ単語ですが、現在は地球全体における社会問題を解決に導く新たな概念として広まりつつあります。

リジェネレーションとサステナビリティとの違い

「持続可能性」を指すサステナビリティに次ぐ概念として生まれたのが「リジェネレーション」です。地球環境を持続させることだけを追求するより、積極的に環境を良い方向に再生しプラスを生み出す努力をすることが、より重要視され始めています。

リジェネレーションが注目される背景

近年、地球温暖化や気候変動が国際問題として深刻化する中で、地球上のすべての生物の生態系が脅かされています。具体的には、サンゴのすみかの消失や海面上昇、絶滅危惧種の増加などです。こういった問題を抱える地球を救うためにはサステナビリティ(持続可能性)だけを求めるのではなく、リジェネレーション(再生)を重要視する必要性が問われています。

リジェネレーションはサーキュラーエコノミーの重要な要素

「サーキュラーエコノミー」とは循環型社会を指しており、大量生産・大量消費・大量破棄などの問題を食い止めるために生まれた成長モデルです。サーキュラーエコノミーは以下の3原則のもと成り立っています。

Eliminate waste and pollution(廃棄物や汚染物質を出さない):

負の外部性を明らかにし、排除する設計にすることによってシステムの効率性を高める。

Circulate products and materials (at their highest value)(製品と原材料を、高品質を保ったまま使い続ける):

技術面、生物面の両方において製品や部品、素材を常に最大限に利用可能な範囲で循環させることで資源からの生産を最適化する。

Regenerate nature(自然のシステムを再生させる):

有限な資源ストックを制御し、再生可能な資源フローの中で収支を合わせることにより、自然資本を保存・増加させる。

https://netzeronow.jp/circular-economy/

この3つの原則のうちの1つである「Regenerate nature」がリジェネレーションを示しており、リジェネレーションはサーキュラーエコノミーの重要な要素の1つであることがわかります。

農業でのリジェネレーション

農業の世界でのリジェネレーション事例を紹介していきます。

パタゴニア|オーガニック農業

パタゴニアは「リジェネラティブ・オーガニック農業」という取り組みを、土壌を修復し、動物を尊重し、農家の生活を向上させることを目的としておこなっています。

農業・林業などのCO2排出量はとても多く、世界の排出量全体の約1/4を占めています。そこでパタゴニアはCO2排出を削減し、できるだけ多くの炭素を地中に戻す取り組みを始めました。1996年にはパタゴニア製品の製作をオーガニックコットンのみからおこなうことを決定し、リジェネラティブ・オーガニック農法でコットン栽培をおこなう農家を支援しています。

詳しくはこちらを参照してください。

>>リジェネラティブ・オーガニック(RO) (patagonia.jp)

参考:気候変動に対する農林水産省の取組 (maff.go.jp)

ネスレ|再生可能なフードシステム

ネスレは2021年に「再生可能なフードシステム」への移行を支援・促進することを宣言しました。これは環境保護や回復、また農家の生活向上や農業コミュニティのウェルビーイングの向上を目指して取り組まれています。

具体的には、以下の3つを主な手段として農家への再生可能な農法の導入をおこなっています。

  • 最先端の科学技術を応用した技術支援
  • 投資を受ける際の支援
  • 割増価格の支払い

また、次世代の農業従事者を育成するためのプログラムも立ち上げ、リジェネレーションに力強く取り組んでいます。

詳しくはこちらを参照してください。

>>ネスレ、再生可能なフードシステムへの移行を支援する計画を発表 (nestle.co.jp)

観光でのリジェネレーション

観光の世界でのリジェネレーション事例を紹介していきます。

ザ・レッド・シー・デベロプメント・カンパニー|自然環境と生物多様性の保護

サウジアラビアで大規模なリゾート開発を進めているザ・レッド・シー・デベロプメント・カンパニー(以下TRSDC)は、リゾート開発の目玉となるシュライラ島を、自然に溶け込むようなデザインである「コーラル・ブルーム」というコンセプトにすると発表しました。TRSDCのCEOであるジョン・パガーノは、次のように述べています。

「このプロジェクトを始めとし、環境を意識したデザインが世界のスタンダードになることを目指しています。ただ単に環境保護をするのではなく、リジェネラティブなアプローチも忘れてはいけません。」

TRSDCは島のマングローブやそのほかの生態系を破壊することのないような設計をし、島の自然環境をより良いものにするリゾート開発に取り組んでいます。

詳しくはこちらを参照してください。

>>サウジアラビア、自然を生かしたリジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)プロジェクト 、「コーラル・ブルーム」のコンセプトを発表 (prtimes.jp)

TRSDCの公式ホームページはこちら

>>The Red Sea Development Company (theredsea.sa)

Earth Company|排出されるゴミを限りなく減らすホテル

環境産業を発展させながら地球環境を保護していくために、Regenerative Travelという環境プラットフォームが「The Regenerative Travel Impact Awards 2021」というリジェネラティブを体現する団体やプロジェクトを表彰する取り組みをおこなっています。このアワードには以下の9つの部門があります。

  • リジェネラティブホテル
  • コミュニティ
  • ヘルス&ウェルネス
  • 教育
  • 気候
  • 保護
  • 食べ物と産業
  • リジェネラティブトラベル主導
  • リジェネラティブ活動家

この中のリジェネラティブホテル部門において、Earth Companyが運営している「Mana Earthly Paradise(以下Mana)」がファイナリストに輝きました。Earth Companyはインドネシアのバリ島を中心に事業を拡大しており、バリ島の環境課題を解決すべくリジェネラティブな取り組みをおこなうホテルを設立しています。

Manaは100%太陽光発電の照明を使用したり、廃材と竹でホテルの施設を建築したりと、可能な限りリジェネラティブな取り組みをおこなっています。

詳しくはこちらを参照してください。

>>観光は問題ではなく解決策になりえる。再生型旅行のアワードにバリ島のエコホテル「Mana Earthly Paradise」が選出 (livhub.jp)

The Regenerative Travel Impact Awards 2021の公式ホームページはこちら

>>Regenerative Travel Impact Awards 2021 (regenerativetravel.com)

Mana Earthly Paradiseの公式ホームページはこちら

>>Mana Earthly Paradise (manaubud.com)

街づくりでのリジェネレーション

街づくりの世界でのリジェネレーション事例を紹介していきます。

De Ceuvel|汚染された造船所の跡地を活用

オランダのアムステルダムにおいて、「De Ceuvel(デ・クーベル)」と呼ばれるオフィスやカフェが集まった小規模な施設が世界で注目を浴びています。De Ceuvelは汚染された造船所の跡地に、捨てられるはずだったハウスボートを活用して施設が作られました。オフィスやカフェだけなく、研究ラボやイベントスペース、ホテルなどとしても利用されています。

また、コンポストトイレやソーラーパネル、野菜栽培などがおこなわれており、地元の人々はもちろん、観光客もたくさん訪れています。

詳しくはこちらを参照してください。

>>世界をリードするオランダのサーキュラーエコノミー先進事例【DE CEUVEL/BLUE CITY/NDSM】 (tokyoesque.com)

De Ceuvelの公式ホームページはこちら

>>De Ceuvel (deceuvel.nl)

まとめ|リジェネレーションを理解し地球環境の再生と繁栄を

リジェネレーションの概念は新しいものの、既にさまざまな業界が積極的にリジェネレーションに取り組んでいます。気候変動や生物多様性が脅かされる今の社会を変えていくためには「持続可能性(サステナビリティ)」+「再生(リジェネレーション)」を意識していくことが必要です。

この記事をSNSでシェア
目次
閉じる