グローバルニュース– category –
世界で発信されている環境問題に関するニュースをnetzeronowの視点でお伝えします。
私たちはただニュースを見るだけでなく、一人一人が自分たちで何ができるのかを考えることが必要だと考えています。
ただ伝えるだけではなく、どうすれば前に進めるのか、その視点でニュースをお届けします。
-
マイアミの気候変動:熱とどう向き合っていくのか
アメリカ合衆国フロリダ州に位置するマイアミは、海面上昇や洪水、ハリケーンなどの気候変動のリスクが最も高い米国の都市の1つとして知られています。「環境意識や気温... -
2050年にネットゼロを達成するためには、適切なカーボンプライシングが必要
多くの化石燃料会社が新規の油田や鉱山に多額の投資を計画しており、今後数十年に渡って大量の温室効果ガスを排出し続けることが考えられます。パリ協定で掲げられた目... -
再生可能エネルギーが2021年から世界の「新しい通常」に?
再生可能エネルギーは2020年、過去20年間で類を見ないスピードで成長しました。それは今後も続く傾向であると、国際エネルギー機関(IEA)は言います。新型コロナウイル... -
世界初、オランダで企業にCO2排出量削減を求める判決
今年5月、オランダ裁判所は、英蘭系の石油会社ロイヤル・ダッチ・シェル社に二酸化炭素排出量の削減を命令しました。企業に対して排出量削減義務を課す判決は前例がなく... -
パリ協定の気温目標超過の可能性高まる、しかし防止は十分に可能
40%の確率で、まもなく地球の気温はパリ協定の目標値よりも高くなる。今年5月、世界気象機関はこのような予測結果を発表しました。予測に従事した英国の気候科学者Leon... -
IEAが新しい報告書発表、ネットゼロに向けて今すぐになすべきことや新型コロナウイルスとの関係について
国際エネルギー機関(IEA)は、新しい報告書「a Roadmap for the Global Energy Sector」を発表しました。この報告書は、現在の各国の取組状況は2050年までにネットゼロ... -
米国、大規模な洋上風力発電プロジェクト始動
米国は先月、海洋上に設置された洋上風力発電所から1,000万世帯分の電力を供給するプロジェクトを発表しました。洋上風力発電は、陸上と比べて風速が速いことや、景観、... -
交通・運輸部門において、E‐モビリティを最大限に活用するには?世界銀行が発表
運輸部門は、現在エネルギー関連の温室効果ガス排出量の4分の1以上を占めています。この現状を鑑みると、電気によって稼働する電気自動車などのE‐モビリティは、持続可... -
深刻な森林の危機、カーボンクレジットで救えるか?
気候変動対策目標達成に関する基準を開発・管理する米国の国際NGO、Verraは、VCS(Verified Carbon Standard)は森林破壊を食い止めるためのカーボンクレジットの効果を... -
G7が石炭融資終了を発表
2021年5月、G7の環境担当大臣は、G7閣僚会議において石炭への海外への資金提供を停止することで合意しました。G7(Group of Seven)とは、米国、英国、カナダ、フランス...